「やめますリスト」
最近、「やりたいことリスト」ばかりに気を取られていませんか?
夢や目標を持つことは素敵だけど、気づけばリストがどんどん増えていって、逆にプレッシャーを感じることもあるんじゃないでしょうか。
そこで思いついたのが、「やめますリスト」。
何かを増やすよりも、まずは減らすこと。
自分の心や生活に負担をかけているものを、スパッと手放す。スパッと。
紙とペンを握りしめて、自分にとって本当に必要のないものを一つずつ書き出してみました。
苦手なことを無理に続けるのをやめる。
得意でも好きでもないことを無理に頑張るのは、もう卒業。
嫌々取り組む時間やエネルギーがあるなら、それを自分の得意分野や楽しめることに使いたい。
苦手な人と無理に続ける関係をやめる。
無理して付き合うのをやめると、意外とホッとするものです。
関係を断つことは悪いことじゃないし、自分を大切にする選択でもあります。ここはスパッと。
気持ちを飲み込むのをやめる。
「言わないほうがいいかな」と自分の気持ちを抑え込むことも多かったけど、それって結局、自分を傷つけているだけでした。言葉にすることで、相手にも、そして自分にも正直になれるんだと気づいた今日この頃。でも、伝え方は大切なので、しっかり言葉を選ぶように心がけたいです。
自分だけで抱え込むのをやめる。
一人で全部やらないと、解決しないと、と思っていたけれど、周りに頼ることで状況が楽になることもたくさんあります。頼る勇気って、大人の大事なスキルだと思います。
忙しいフリをするのをやめる。
本当はちょっとサボりたかったり、のんびりしたい日もあります。忙しいフリをして「できない理由」を作るより、正直に「今日は休む」と言える自分でいたい。
他人の批判を気にするのをやめる。
誰かが何を言おうと、それはその人の価値観。自分の価値を他人に決めさせる必要なんてない。私は私のペースで、自分が信じる道を歩くだけです。
自分を後回しにするのをやめる。
家族や仕事、友達、たくさんの「やるべきこと」に追われて、自分の時間はいつも後回し。でも、本当に大切にすべき人は、自分自身だったんですよ。
「やめる」って勇気がいるけど、その先にあるのは自由です。
やめることでできた心の余白に、自分が本当に大切にしたいものが見えてくるから不思議です。
あなたも、自分を少し解放してみませんか?
まずは、紙とペンを握りしめて、「やめますリスト」を書いてみましょう。