がんばらなきゃ病、なってない?
「もっとがんばらなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」
ふと気づいたら、そんな言葉を
自分に向けていませんか?
やることがいっぱいやし、
誰かに迷惑かけたくないし、ちゃんとしてたいし、子どもにも良い姿を見せたいし。
でも、その“がんばり”って、
本当に“自分”のためになってるのでしょうか?
ちゃんとしなきゃと思う人ほど、
もう十分がんばってたりします。
それなのに、「まだまだ」と思ってしまう。
それって、もしかしたら無意識に自分を
追い詰めるクセになってるのかもしれません。
「がんばり」って、キレイな言葉やけど、
ときには自分をすり減らす刃にもなります。
完璧を目指しすぎて、心がカチコチに固まってるのってよくないですよね。
だからこそ、「余白」や「ゆるさ」って、
実はすごく大切。
今日はちゃんとできなかった。でも、
まあいっか、そんな日があっても!
って思えたら、きっと楽!
何かを成し遂げたから価値があるんじゃなくて、
存在してるだけで、すでに価値があるんだと思います。
ちゃんと“生きてる”だけで、すごいことだから。
ちゃんとするより、「ちゃんとゆるむ」。
それもまた、立派な生き方。
がんばることを少し手放して、もう少し、ゆるんでみませんか?